初心者向け!パソコンの仕組み

公開日:
最終更新日:

【COVID-19対応新サービス】お会い頂かずにパワードスーツATOUN(アトウン)を試着体験頂けます!!毎月10社様限定

 

大阪・西宮・神戸のパソコントラブル等のITトラブルサポート
アスモチのハカセです。

今回は「パソコンの仕組み」についてお話しします。

パソコン本体はどのような構造になっているのでしょうか。
パソコンは操作方法を覚えるだけでも使用することは出来ますが、トラブルがあった時にはある程度の仕組みを分かっていたほうが原因を追究しやすくなりますし、パソコンに慣れ親しむためにもこの機会に是非知識を深めて頂けたら幸いです。
実際のパソコンの不具合対応のお客様の声はこちらです
パソコンから異常な音がする
パソコンが立ち上がらなくなった

パソコンの構成

パソコンは大きく分けて2つの構成になっています。

機械的な部分の「ハードウェア」と、データ的な部分の「ソフトウェア」です。

この二つが組み合わされて初めてパソコンとして利用できるようになります。
では早速見ていきましょう。

ハードウェア

パソコンは物理的にはいくつかのパーツの集合体で出来ています。

基本的には「CPU」「メモリ」「マザーボード」「電源ユニット」「ハードディスク(HDD)」「光学ドライブ」「ディスプレイ」で構成され、その他にこれらを収納する「PCケース」やゲーム用の「グラフィックボード」、文字を打ち込む「キーボード」などがあります。

それではこれらのパーツの詳細を見ていきましょう。

【CPU】

CPUは中央演算処理装置といい、パソコンが様々な計算する箇所で人間でいう「脳」の役割を果たしている重要な部品です。

このCPUの性能が高ければ高いほど、処理をした際のスピードが速くなります。
CPUについてはこちらの記事で詳しくご説明しています
CPUの種類と違い

【メモリ】

CPUか色々な処理をする際に、一時的にデータを記憶しておく役割を担っている部品です。

このメモリの容量が多い程、様々な処理を同時に行いやすくなります。
パソコンの動作が重い時にメモリを増設すると動作が軽くなる可能性が高いです。

【マザーボード】

CPUやメモリなど、パソコンで使用されるハードウェアを取り付けるメイン基盤です。
制御基板になりますので、マザーボードに合わせてCPUやメモリなどの規格を選ぶ必要があります。
マザーボード

【電源ユニット】

マザーボードやハードディスク、光学ドライブなどに電気を供給するための部品です。
パソコンの構成に合わせた容量の電源ユニットを選ばないと、電源不足でパソコンが立ち上がらなくなってしまいます。
電源ユニット

【ハードディスク(HDD)】

ソフトウェアやデータを保存しておくための部品です。
前述の「メモリ」はパソコンが動いている時に一時的にデータ保存する場所で、写真や動画・音声データなどの長期にわたり保存すべきデータはこちらに保存されます。

ハードディスク

【光学ドライブ】

CDやDVD,ブルーレイディスクなどを読み込むための部品です。
軽量ノートパソコンには搭載していないものもありますが、外付けの光学ドライブを使って読み込むことが出来ます。

光学ドライブ

【ディスプレイ】

パソコン本体で処理された内容を画面に映し出すために必要な「出力装置」です。
プリンターなどの印刷機器も出力装置にあたります。

キーボードやマウスは「入力装置」となります。

【グラフィックボード】

高度な映像処理をする為の部品で、CPUやマザーボードに標準搭載されているグラフィックだけでは処理能力が足りない場合に使われます。

グラフィックボード

【PCケース】

これらのパーツを収めるための箱です。
パーツがむき出しのままでは危険ですし、故障の原因となります。

PCケース

以上でご紹介したものは「ハードウェア」と呼ばれるパーツです。
しかしパソコンはハードウェアだけでは動作が出来ません。

ここで必要となるのが「オペレーティングシステム(OS)」と呼ばれる「ソフトウェア」です。

ソフトウェア

【オペレーティングシステム(OS)】

オペレーティングシステムとは、パソコンを動かすための基本となるソフトウェアのことをいいます。
現在は主に「Windows」「Mac」「Linux」といったOSがあります。

Windows Mac Linux

最もシェアが高いのがWindowsで、世界中ほとんどの人が使用しているパソコンに搭載されています。

デザイナーはMacを、研究者やプログラマーの方はサーバー用途に使われることが多いLinuxを使っているケースが多く、
用途や好みに合わせてOSを選びます。

中にはWindowsとLinuxの様に、一つのパソコンに2つのOSを搭載する人もいます。

これらのOSが上記のハードディスクにインストールされて、はじめてパソコンを使って様々な事が出来るようになります。

 

いかがでしたか?

今回は「パソコンの仕組み」についてお話ししました。
次はインターネットの仕組みについて是非にご確認ください。
初心者向け!インターネットの仕組み

基本的なパソコンの構成についてご理解いただけたかと思います。
これらの知識を深めていくことで、ちょっとした不具合に対応することができるようになります。
パソコンの動きが遅い時についてはこちらの記事で詳しくご説明しています
パソコンが遅い時の対処

パソコンは仕事に必要なツールです。少しずつ知識を増やしていかれることをお勧めします。

 

アスモチは、パソコンの不具合対応も含めて、大阪市中央区を中心とした・西宮・神戸の中小企業様向けにパソコン・ソフトウェア・ネットワーク等のITトラブルサポート・IT全般の問題解決サポートを行っています。

お気軽にご相談ください。

最近の解決事例(お客様の声)

オンライン事務代行アウトソーシング・サポート ジム楽
お問い合せフォーム
TEL:06-6484-5470